ぼんやり備忘録

妊娠・出産・育児・日常のメモ。

2歳11ヶ月 新しい療育

児童発達支援の事業所に2歳5ヶ月から行っていますが、今月から週に2回、短時間ではありますがその事業所が別な場所でやっているマンツーマンの療育も受け始めました。

 

先日そこで療育を受ける様子を見学させてもらったのですが、親の指示は通らないけど、先生方の指示は通るんですね〜(苦笑)

最近は手先も器用になり始め、やっと衣類のスナップ留めや、紐通しが出来るようになりました。

調子が良ければファスナーを閉める方もできるように!

大進歩の息子です。

 

また、その日は非常勤の言語聴覚士(ST)の先生がお見えになっていて、息子の言語療法をして頂きました。

今回その先生とは3度目のトレーニングだったそうなのですが、毎回面談するごとに成長が見て取れるとのお褒めの言葉を頂きました。

ちなみに1度目は椅子に座っていられず、あまり指示に従えなかったらしいのですが、2度目はきちんと座って指示に従えたとのこと。

今回は、前の2回でやったことをきちんと覚えていたようで、前にやったことは答えられ、新しい課題にも座って取り組めていました。

まだその先生のトレーニングを初めて受けてから恐らく2ヶ月くらいと思うのですが、伸び方が著しいとのこと。

普段療育をしてくれている児童発達支援の担当の先生も、今うちの息子は伸び盛りです!とたくさん褒めてくれました。

 

最近は2語文メイン、たまに3語文。

語彙数はかなり増えたと思います。

人の目も見れるようになったし、視野も広がってきました。

何というか…まだまだ年相応のコミュニケーション力はないですが、少し人っぽくなってきた気がします。

本当に3歳前に療育に通えて良かったです。

 

保育園には11ヶ月から行っていましたが、保育園の園長兼児童発達支援の代表も、うちの子は保育園に早くから通ってたから、まだ良かったと最近面談中に言われました。

私もそう思うのですが、多分家で例えば2歳までみてたら、うちの子の場合集団に入るのは困難を極めたと思います。

そして興味の幅が狭いので、変化のない自宅だけでの生活だと、自閉の殻から出てくるのが一層難しかったかもしれません。

0歳後半から1歳代はドアの開け閉め、機械のボタン押しばっかり家でやってました。

未だにエレベーター、エスカレーター、ボタンは大好きですが…

ちなみに、現状の息子の状態から発達があまり伸びなかった場合、特別支援学級を勧められる可能性が高いとは園長からは言われました。

ただ、療育が功を奏せば普通学級も行けるレベルだと思うので、子供の選択肢を狭めないためにも今頑張りましょうと。

伸びる時期は子供によって全然違うと、長年幼児教育に携わってて感じているとのことでした。

小学校高学年でぐんと伸びる子もいるから、最初から支援級入れて、普通級に行けなくなってしまうという状況は避けたいようです。

こちらの地域では、一度支援級に入ると、そこから外れるのは厳しいようです。

勿論支援級がダメなわけではないし、それが一番適している子供達もいる訳ですが、うちの子供は今までの経験的にそのタイプでは無いと思うとのこと。

伸びる余地があると感じているので、私達を信じて、うちの施設であと1年は療育させてください、と言われました。

実は市の発達検査を先日受けた結果いろいろあり…

これはまた別にまとめたいと思います。

結論としては当面は今のところに今後もお世話になることにしました。

 

まだまだ周りの子よりだいぶ幼い我が子ですが、息子なりに毎日頑張ってます!

母も頑張らなきゃな!

 

 

2歳7ヶ月 療育始めて約2ヶ月

1回約2時間で週3、4回の療育を始めて約2ヶ月過ぎました。

効果のほどは…?

多分結構あると思います。

 

ここ最近、やっと単語が出てきました。

長かった…やっとお父さんお母さんじいちゃんばあちゃんって単語が出ましたよ。

それだけでも感動。

あとは、食べ物関係を中心に少しずつ単語出てます。

 

通わせて1ヶ月くらいでは歌の模倣がすごく上手になってました。

それだけでもすごい!と思ったのですが、やっぱりお喋りできるようになるのはもっと嬉しいですね。

 

目も前より合わせやすくなってきました。

あとはトイレトレーニングも少しずつ始めていて、成功することも出てきました。

 

まだまだ2語文は遠いですが、のんびり少しずつ息子のペースで頑張っています。

 

療育ではスイング乗ったり、ボール投げやったり、折り紙やお絵かきしたりと運動系と座って取り組む系、両方をこなしているとのこと。

療育に付き添っているわけでは無いので様子は連絡ノートでしか分からないけど、先生たちの言うことは比較的聞いているみたいです。

 

この調子で頑張れ!息子!

 

2歳4ヶ月 やっぱりね

だいぶご無沙汰の我がブログ。

その間も生活に仕事にヒーヒー言ってました。

 

ここ最近、息子関係でバタバタしてます。

1歳近くなった頃から正直怪しいなとは思っていましたが、このタイミングでASDとの診断出ました。

自閉症スペクトラム

厳密には「疑い」が付いていますが。

来月から療育スタートになりそうです。

ASDのど真ん中典型的なタイプではなかったので、このタイミングまで診断は受けませんでしたが、母は1年以上それを疑いながらの子育てで正直参ってる部分がありました。

やっと私がずっと思っていたこと、疑っていたことに対し、ハッキリと医師や保育園スタッフからも間違っていないというお墨付きをもらって、気持ちが晴れて割と前向きになれています。

 

保育園にも恵まれました。

無認可ではありながらも幼児教育に力を入れている園であることもあり、療育施設も運営していたのです。

朝は療育→昼から園といった移動も園バスでやってくれるとのこと。

至れり尽くせりです。

1歳6ヶ月検診の再検査から約3ヶ月、自治体の発達相談兼検査から1ヶ月。

トントン拍子で今の所きています。

 

今は手続きを早く終えて、直ぐにでも療育を受けさせてあげたいという気持ちしかないです。

 

園の先生やかかりつけの医師からも、言語面が遅れているので数値ではかなり厳しい判定になっているけれども、普段の息子の様子からは理解力はそこまで低いようには思えないので頑張りましょうと言われました。

 

恐らく一昔前なら、言葉が遅くて子供の頃は心配したけど、大きくなったら普通だった。

けど、ちょっと独特の人だよね、って感じの大人になると思う。

大学生とかになったらかえって普通の人より楽できちゃうタイプ。

と医師には言われました。

 

園の先生には、数字に強い子になる可能性が高いので、数字頑張りましょうと励まされ。

 

今の所は周りの見立ては、以前で言うところの高機能自閉症の様です。

 

言葉の明らかな遅れ、手先の不器用さ、全体的な発達の遅れ、感覚過敏、常同行動…文字にすると完全に自閉症スペクトラム

将来のことなど心配し始めたら止まりませんが、まずは親子で頑張っていこうという決意表明でした。

1歳6ヶ月検診

1歳8ヶ月になろうとしているタイミングで、やっとこさ1歳6ヶ月検診を受診しました。

本当は先月だったのですが、当日溶連菌で受診できず。
その後に振り替えの予定だった日、荒天により検診自体が中止…
3度目の正直。
 
のんびり息子、絶対要観察になるなーと思っていましたが、やはりそうでした。
 
ちなみに我が自治体の検査内容はこんな感じでした。
・身体測定
・歯科検診
・話せる言葉の数の確認
・複数の絵の描いてあるパネルを見ながら、保健師さんが言葉で指示した絵を指差し
・医師の前で検診付き添いの大人を追いかけるかどうかのチェック
・ボールペンでメモ帳に殴り書きできるか
 
ネットとかでよく見ていた、積み木や型はめはありませんでした。
言葉は2つか3つ話せればパスだったらしいのですが、うちは「はーい」とか、「(いないいない)ばあ」とか、意味が曖昧な「まんまんまんまん…」と宇宙語しか話せないため、その時点で要観察組に。
指差しも当然できず。
食べ物の要求の指差ししかしないんだよなぁ。
 
しかしながら、医師の前での様子からは、自閉症を疑う部分はないとのこと。
とにかくドアや押しボタン、自販機が好きすぎて、1歳前からずっと気になっていて。
もしかしたら、他の何かがあったりするのでは…と心配している部分は母としてはかなりあるのですが、2歳超えないとその辺は医師や保健師もはっきりとは言いにくかったり、判断できない部分も大きいと思うので、その辺はあえて突っ込んで聞きませんでした。
 
半年後にまた検査とのこと。
次はもう少し成長追いついてたらいいな…

久々にポイズン

ちょっとしたことを母とメールでやりとりしたのだが、またげんなり。

世間体とか自分が常識的な人間であると思われることに、なんであんなに執着するんだろう。

そういう意味では、ボーダーとかではなく、ただの性格に難ありの人なんだろうな、うちの母。

 

いつもどこか気持ちがこもってない、そんなところが垣間見えた時、昔の嫌だったことがフラッシュバックしてふさぎこんでしまう私です。

 

けど、具体的になにをされたかとかは、いろんな事がいっぱいあったはずなのに、断片的にしか思い出せないという。

私、ものすごく記憶がいい方で周りにいつもビックリされるのですが、何故か思い出せないことが多々あるのです。

母の事に関しては。

健忘?

自分でも不思議なのですが。

防衛本能がそうさせるのかしら?

世間一般的に言ったら、弱毒性の毒親なのに。

仮面うつ病じゃないけど、心身性の体調不良が大学生の頃からよく出ます。

頭痛、生理不順、ヒステリー球、肩こり、胃痛。

付き合い長くなってきました。

自分のメンタルの弱さに辟易です。

 

今日は吐き出すだけ。

職場復帰して約3ヶ月

私の体力がないために、毎日バタバタひーひー言って、自転車操業です。

本当、私は1人子育て向いてない人間だなとつくづく思います。

留守がちな旦那さん持ちの専業主婦の皆様、尊敬する。

家から車で10分弱の保育園、職場から保育園は車で3分くらい、保育園も19時までは通常時間として預かってくれて、親が楽なようにできる限り保育園側でやってくれるスタンスの園なのに、それでも朝と夜はぐったり。

旦那が俗に言うイクメンで本当に助かった…。

私は時短勤務はしていないけれども、お互い1時間単位で短時間の有給も取れる職場なのも、かなりでかい。

1月は3分の1は保育園病欠だったから、有給使いやすい職場にお互いいることがどれだけありがたかったことか。

私も旦那と同じくらいかそれ以上の労働時間で、給料もほぼ同じだから、子育てもフィフティーフィフティーな立場になってる今がバランスもいい感じに取れているのかもしれないです。

 

来年度の業務内容と自分の担当も出てきて、げんなり。

激務の予感しかしない…。

果たして来年はまともに労働と子育てが両立できるのか、自分的には既にお先真っ暗な気持ちです。

2月から完全分離2世帯で同居しはじめた義両親に頼りっきりになりそうな予感…。

息子にも、周りの人にも申し訳ない気持ちでいっぱいな今日この頃です。

なかなか息子にゆっくり向き合ってあげられなくて、最近なんだか保育園に預けた後とかシュンとしてしまう自分がいます。

それに人が足りず激務な状況が度々発生する職場、2人目妊娠はいつしたらいいんだろう…?

確実に28年度は無理そう。

保育料とかもトータルで考えると高くなるし、あんまり年の差きょうだいにしたくはないんだけども、実質難しいかなぁ。

今30歳になる手前で、31歳には体力的にも2人目欲しいけど…。

悩んでも簡単にどうにかならないし、結論も出ないですが、激務に翻弄されながらもいろいろ考えて行動に移さなければなと思うところです。

子供も出来れば3人欲しいけど、体力的にも金銭的にも仕事的にもなぁ。

悩ましいことだらけだ。

 

 

生後11ヶ月16日 フルタイム保育

5時間保育を週3日×2週間続け、その後からはフルタイム保育週3日×2週間という慣らしのスケジュールで行き始めた保育園。
とうとうフルタイム保育が始まりました。
まだ朝預けると泣くし、迎えに行くとぐずってたりすることもあり、かわいそうではありましたが1月からは嫌がっても平日は毎日フルタイムで預けなければいけないので、仕方ないと母も心に言い聞かせながらの保育。

完全母乳で育てているのだが、昼休みが短いのと男職場のため、仕事中に搾乳するタイミングも場所も面倒くさそう…ということもあるのと、搾乳が面倒くさそうということで、保育園ではミルク、家では母乳という方向で調整中。
5時間保育の時はそこまでつらくなかったけも、さすがにフルタイムだと、15時くらいにはおっぱいがパンパンカチコチ。
こりゃー復帰前にある程度母乳量減らないとヤバそう。
毎日保育園で頑張らせなければいけないし、おっぱいくらいは飲みたがらくなるまで、おうちではあげたいとは思っていたけど、自分の思惑通りおっぱいが適応してくれるのか、甚だ不安になっている。
昼間は出ずに、朝方と夜だけ出る都合のいいおっぱいが欲しいなぁ。
仕事復帰後、乳腺炎にならないか怯えている。

フルタイム保育2回目のこの日、お迎えに行ったら、始めてお友達と寄り添って絵本を読んでいるところを目撃した。
不覚にも目に汗が…
ちょっと保育園にも慣れてきたのかな?
私も発見したら、速攻泣いてたけど。
息子も頑張ってるし、私も頑張らなきゃなぁと思ったのでした。
けど、やっぱり暗い雰囲気のあの職場戻りたくないのが本心…
息子とゆるゆる過ごしてたいよーー